ミレニアル世代万歳ブログ

大阪に住む至って普通な大学生の日記

これから必要なもの

AI時代に対応する臨機応変さとモチベーション力が大切だという話。

 

AI技術が一般的に普及して誰でも使いこなせるようになる時代が近い未来訪れる

 

2045年問題のシンギュラリティも似たような事だが、そうなったときに人間の職として何が残るのかということがよく議論されている。

AIの普及によって残る職は営業や介護など人間にやってほしい職だけになるというが、そもそも職や教育などの概念が変わると思う。

 

どういう事かと言うと、現在働くことが生きがいで生きている"Live for work"という人は少なく、生きるために働く"Work for live"がほとんどだと思う。特に日本は。

 

しかしAI技術とロボット技術が発展し人間の職がなくなるという事は、そもそも働かなくてもすべての人が平等に生きていくことが出来るという事だ。自給自足をすべての人が不労で得ることが出来る。

その時代に人が生きがいに感じること、幸せと感じることが何か。そこを考えるべきだ。

 

さらに教育の観点でも、今は算数や英語など同じ教育を同じ教室にいる30、40人の学生が受けている。そしてその知識というのは死と共に消える。こんな効率の悪いサイクルが、AIの学習能力を使うとどんな問題でも答えがあるものなら一人が解けてデータ化しすべての人がその知識を使いこなすことが可能になる。

何かの問題を解決するためにあった学問は、今ではAIが解いた問いのロジックを理解するためのものとなった。完全に逆転している。

 

では教育とは何を教えるべきなのか?

 

AIというのは現段階ではまだ決断力やアイデンティティは持っていない。つまりその技術を利用して何を作ることが出来るのかを考えるのは人間で、そのための発想力や他人と違うことに価値を感じるモチベーション力を持たせる教育が必要だ。

 

世界に衝撃を与え続けているイーロンマスクは道徳をベースにした学校を創立した。

 

AI時代に今のようなテストのスコアだけが重要視される教育は本質的ではない。

ドリルで学ぶのではなく、自分の脳をフル回転させて答えのない問題を考えることが必要である。例えば、全知全能な神は、自分が持ち上げることが出来ない石を作ることはできますか?というような問いなど。これに答えはないが、自分の中で考える思考力が必要。

 

そしてさらに自分が何をやりたいのか?なぜやりたいのか?を追求して個人のオリジナリティ、アイデンティティ、クリエイティビティを伸ばすことが大切だ。

 

 

最後に

現在の日本はリスクを恐れて変化のない先人の引いた道を渡る人(小利口で周りに嫌われない人)が組織の上になるという社会だ。失敗をすると恥ずかしい、周りと違う事をすると嫌がられるといった風潮がある。しかしそんなことではイノベーションは起きず、気が付いたころには様々な国で技術が浸透して日本は後れを取ると思う。

 

正解のある学問(知識)に囚われるのではなく、何がしたいのかというモチベーション力、どうしたらできるのかという知恵を育てることが大切で、さらにどんな時代の変化にも対応できる臨機応変と、データ上のリスクだけで考えない判断力を持つことが必要となる!

若手起業家の話を聞いてきた感想

グランフロント大阪で開かれた若手起業家によるカンファレンスに参加してきた。

感想を一言でいうと打ちのめされた。

きれいごとやでかい夢を語る前に自身が影響力のある人間になるための手段を考えるべきだと感じた。

 

日本の発展や景気回復を考えるなら日本で稼ぎ税金を納めるよりも、海外で外資を稼いで、日本のスタートアップに対してエンジェル投資するほうが余程の貢献になる。

さらに日本のマーケット規模はやはり小さい。

アメリカでは投資のリターンが100倍返ってくるところが、日本はいいところ10倍らしい。

日本にシリコンバレーを作る前に自分自身が成功者になり、影響力のある人間として情報や教育に対して発信することを考えなければいけないと感じた。

 

 

今後はもう少し現実味を考えて、確実に成功するロードマップとビジネスプランを描こう!

幸せな環境とは

幸福とは全人類が共通で求めるものである。ただ幸せとは何だろうか?ここからがそれぞれの価値観によって定義が変わってくる。日本人に焦点を当ててみると、お金持ちで裕福に暮らしている家庭という答えが多く出てきそうだ。

そうなのかな?とそんなことを考えている中、先日面白い動画を見た。それは2012年の国連会議。貧困な国ウクライナの代表としてホセムヒカという元大統領が演説した。会議の内容は持続可能な発展目標の宣言、いわゆるSDGsについてである。

注目した名言が「貧しい人は少ししかモノを持っていない人ではなく、もっともっとといくらあっても満足しない人のことです」というもの。ものは考えようで、今の自分の環境に不満を言うのではなく満足し感謝する。そういう人が自分だけでなく周りの環境も良くしていくと思う。

 

環境がその人に与える影響力はとても大きく、それによって自身のキャリアや将来が変わる。しかしいい環境に身を置きたいのであれば自分自身から変わる必要があるという事だ。何事も自分次第で、類は友を呼ぶもそういう事なのかもしれない。

 

学問と教育について

以前のアメリカ留学での学びでもあったが、今の就職活動や学校教育はあまり本質的ではない。いい会社(大手)に就職するためにいい大学に行く(理系がベター)から始まり、いい大学に行くための勉強をする(過去問や対策授業)、さらには単位を得るために一夜漬けやカンニングをする。これは何のためにそのことを学んでいるのかを理解していないし、それを伝えることが出来ていない教育機関や国、大人たちにも責任があると思う。

イーロンマスクも言うが、学位なんて本当に必要ない。学問とはたくさんの社会の問題を解決するために神様が人類に与えたツールであって、決して人に優劣を付けるためのものではない。そう思うと中学校の頃よく先生から、「テストの点数で順位が決まり、その順番が廊下に張り出される。上にいないと恥ずかしいぞ」と言われていた。

今考えると教える人のマインドセットがこうだとやはり問題だと思う。

 

では、人は何を学ばなければいけないのか。その答えは簡単で、自分が何を学びたいかで決まると思う。いやだから大学に学部や専攻がある!という声が聞こえてきそうだが、その学びたいことの本質を考えて選考を選んでいる学生は本当に一握りだ。私も実際そうだった。これがしたい。これをしたら社会に影響を与えることが出来る。そのためには何を学ぶ必要がある。この学問のこの分野が必要で、その知識をこのように活用したらマネタイズできる。など入学当時は社会に直結したゴールからの逆算の通過点にいなかった。そもそも学ぶこと(新しい知識やノウハウを身に着ける)の楽しさを理解していなかった。

 

簡単に言うと必要なのは具体的などんなことをするためにどのようなスキルや知識、ノウハウがいるのかを考えて学ぶ。それが学問の本来の意味でそれを伝えるのが教育だと思う。

それは決していい会社に行くための数値化された書類上のための物ではない。

クラウドファンディング結果報告

シリコンバレー事前視察のために取り組んでいたクラウドファンディングが終了しました。

f:id:akseungri:20180519042300j:image


ページ公開終了の2時間前に初の支援者が現れるという結果でした。

 

f:id:akseungri:20180519042244j:image

 

協力していただいた沢山の方々、本当にありがとうございました!

 


残念な結果に終わり、自分の社会的な信頼度、期待値、ブランド力の低さを痛感しましたが、この取り組みを通じて得たものも多くあり8月からの留学計画にも磨きがかかりました。


また自身の思いに同調して、応援メッセージと支援金をくださった方にとても感謝しています。死に物狂いでがんばります!

 

全く見ず知らずの人が私の文字だけで、がんばれ!と応援してくださることを今回感じて、これからの支えになりました!

 

必ず良い形で社会に還元できるように励みます!これからも頑張ります!ありがとうございました!

 

 

 

思いとこれからのビジョン

日本人なら日本の将来が明るいものになることを誰しも望んでいると思う。


私自身もそのことに関して考える機会が多々あり、色々と考えた結果、日本の経済発展のために注目すべきことは企業や行政による取組みだけではなく、一番は私も含めこれからの日本を支える今の学生の意識改革にあると思った。

 

それは専門知識という学問の習得ももちろんだが日本の学生が今、他の先進国の同年代の学生に比べて劣っているのは情報量だと思う。

中国の企業が世界の時価総額ランキングでトップに複数いることや、イーロンマスクが持続可能な環境にやさしいエネルギーと電気だけで走行することが出来る車を開発したこと、火星に人類が移住できるように本気でロケット開発に取り組んでいることなど世界では有名なニュースであっても知らない学生は多くいる。

 

インターネットが普及して、昔のように皆がテレビやラジオを通じて共通の情報を受け取る時代が終わり、それぞれ個人が情報に対してアンテナを持ち、自らたくさんの情報を掴みに行く時代になったことを理解していない人が多くいて、さらに日本の教育は上を引き上げ、東京と地方で生まれている情報格差はさらに学生間のギャップを大きくしている。そして情報感度の低い学生はただ就職のために大学に行き、単位を取るために勉強をするという現状があると感じる。

 

私自身も昨年の夏に約1か月間アメリカに行き、様々な交流を通じて現地の学生との情報の差を多く感じ、その経験から知ったことがたくさんあった。

 

アメリカでは、共和党民主党ともに手段は違うが、初等・中等教育において、良い教育を無償で受けられるべきだ!と貧困層に対する底上げの教育をするべきだという考えがある。facebookのCEOであるマークザッカーバーグニュージャージー州ニューアークカリフォルニア州イーストパロアルトの2度、貧困地域の教育改革のため多額の寄付をした。

 

そのことから現在、日本の発展を考えたときにまずは情報感度の低い学生に対して、世界のことを知ってもらう必要があると思った。
またその方法としては、自分自身もそうであったように、ガラパゴスと呼ばれる日本から一度外に出ることで、まったく自分にゆかりのない国で感じることや知って考えることがあると思う。

 

しかし保守的で海外に出たがらない学生や、海外で生活するハードルが高いと感じている学生が多くいるので、そんな学生たちに少しでも日本の外に興味を持ってもらうために現在、国際交流の団体を運営している。ここでのミートアップイベントを通じて外国人とのコミュニケーションのハードルを下げ、さらにその場の楽しさから海外に興味を持ってもらおうと励んでいる。

 

そして私自身もより多くの情報をもって日本の発展に貢献したいと思い、この8月からアメリカのシリコンバレーと呼ばれる経済のスピードが世界一速い地域に行き多くの情報に触れる留学を計画している。
そのために現在、トビタテ留学ジャパンというプログラムとクラウドファンディングに挑戦している。

f:id:akseungri:20180511162608j:image
帰国後はそこでの経験を日本人学生に発信することと、その情報を活用して様々な取り組みをしたいと考えている。現在の国際交流団体の運営ももっと活発に取り組む予定だ。

今週末のトビタテの面接と後1週間を切ったクラウドファンディングも含め、これからも応援よろしくお願いします。

クラウドファンディング挑戦!

先日公開したクラウドファンディング公開中です。

休学しアメリカのシリコンバレーで学びたい意思を綴っています。

今の日本での就職活動は本質的ではないし、大学に行く意義や大学生の特権(インターンシップやリスクなく失敗が出来るなど)を理解していない学生が多くいる中、私はこの大学生という社会勉強し放題の時期に海外のインターンシップでより多くの情報に触れたいと考えています。

どうかご支援と拡散、フィードバックなどよろしくお願いいたします。

 

www.facebook.com